*動画関連の用語メモ [#w0293432]
#contents

**コンポジ [#g4d24ad8]
映像のソースを現す言葉で、コンポジットの略語。
映像の輝度信号と色信号を合成して1つの信号にして送信する方式のことで、従来のテレビ放送で使われていた。コンポーネントと違い合成するので、機器構成が単純で済む。
主に、地上アナログ放送で使用されている。伝送品質は標準画質映像(SD映像)までがサポートされていて、HD映像にはコンポジット信号規格はない。
使用されるコンポジット信号には、NTSC、PAL、SECAMの3方式があり、日本では「NTSC」が採用されている。
信号を合成してしまっているので、映像に戻すときに輝度信号と色信号に分離させる必要がある。(Y/C分離)
非可逆なので、完全には元に戻らず、戻らない分はノイズとして画面に現れる。
NTSCで合成している場合、ドット妨害とクロスカラーと言った形でノイズが現れる。
HD映像にコンポジ信号規格がないにもかかわらず、ドット妨害やクロスカラーが発生するのは、
制作から局への納品、さらに局側の設備と、映像が放送されるまでの経路のどこかにコンポジットの機材が含まれているためです。最終的にコンポネで放送されていても、どこかでコンポジからコンポネに
変換されていれば、ノイズとなって現れてしまいます。
このため、複数の局から番組を選ぶ場合(主にアニメ)、コンポジットは避けた方が良い。

**コンポネ [#t98eb651]
輝度信号、同期信号、色信号をそれぞれ分解して扱えるようにした映像信号。 コンポジの対語。
コンポジット信号で処理する場合に比べ、機器構成が複雑になるが、ビデオカメラやモニタは元来コンポーネント信号で動作することから、相互変換が不要で画質の低下を招く恐れが少ない。